389446
389608
389610
388527
389612
389614
389615
previous arrow
next arrow
PR

道産子が厳選!十勝・帯広に行ったら食べてほしいグルメまとめ5選

帯広
本記事には広告が含まれています。

北海道でご飯を食べようと思った時に「北海道グルメと言えば札幌でしょ」と考える人がほとんどだと思います。もちろんそれは正しいのですが、実は札幌と同等、もしくはそれ以上にグルメが栄えている都市が北海道にはあります。それが十勝地方にある「帯広」です。十勝地方では、総面積「10,830 km²」という広大な土地を活かした酪農・農作がおこなわれており、その恩恵が帯広のグルメ発展に思う存分活かされています。

なべさん

※ちなみに十勝地方の「10,830 km²」という面積は
岐阜県(10,620 km²)と同じぐらい。大阪府(1,899 km²)の約6倍だそうですよ。

今回はそんな帯広にある厳選グルメを5つご紹介するので、是非ご覧ください!


「ぶた丼のとん田」/豚丼

帯広には数々の豚丼の名店がありますが、あえて一つお店を挙げるなら「ぶた丼のとん田」さんです。帯広の中で「知らない人はいない」と断言できるほどの有名なお店で、観光客はもちろんのこと多くの地元の人たちが足を運ぶ名店です。

ロース・バラ盛合わせ/1160円

そんな「ぶた丼のとん田」の特徴は以下の通りです。

「ぶた丼のとん田」の特徴

> ロース・バラ・ヒレの三種の部位から選べる。
> 通常盛りのメニューであれば1000円以内で食べられる。
> お肉が柔らかく素材の味を存分に発揮した美味しさ。
> 自家製のタレを使用しており、お肉との相性が抜群。

なべさん

初めての行った時はお肉の柔らかさタレの美味しさに驚愕しました。
個人的には帯広にある豚丼屋さんで一番美味しいと僕は思います。

そして実は!なべさんイチオシのお店「ぶた丼のとん田」が自宅でも楽しめちゃいます!

「ちょっと高いなぁ・・・」という人はこちらの「とん田のタレ」をお試しください!

なべさん

買ったお肉にかけるだけで本格的な豚丼が楽しめちゃいます。
価格もリーズナブルなのでオススメです!

「ぶた丼のとん田」来店時の注意点

「ぶた丼のとん田」へ足を運ぶ際の注意点としては

  • 支払いが現金のみなので、現金で払えるように用意しておく。
  • 美味しさのあまりにとてつもない人気があるため、土日や祝日のピークタイムをなるべく避ける。
  • ピークタイムに行く際には1時間~1時間半は並ぶのを覚悟する。

という点がありますので、ご注意ください。

「ぶた丼のとん田」営業時間&アクセス

とん田の営業時間は以下の通りです。

  • 月曜日 11:00~18:00
  • 火曜日 11:00~18:00
  • 水曜日 11:00~18:00
  • 木曜日 11:00~18:00
  • 金曜日 11:00~18:00
  • 土曜日 11:00~18:00
  • 日曜日 11:00~18:00

とん田へのアクセスは以下の通りです。

Google Mapで見たい方はコチラ

タクシー:JR帯広駅から約10分
徒歩:JR帯広駅から約30分
バスもありますが本数や利便性を考えるとタクシーを使うことをお勧めします。

「クランベリー」/スイートポテト

帯広名物の代表は「豚丼」ですが、他の名物として「スイーツ」が挙げられます。帯広市内には多くの銘菓やスイーツがありますが、僕のイチオシは「クランベリー」のスイートポテトです。

スイートポテト/1155円

そんなクランベリーのスイートポテトの特徴は以下の通りです。

「クランベリー」の特徴

> 「芋本来の甘さ」を活かした美味しさ。
> カスタードクリームを使用し、なめらかな口当たりに仕上がっている。
> 手のひら二回り以上ある大きさ。大満足なボリューム。
> 「100g」あたりの値段で売られており、細かなサイズや値段を選べる。

なべさん

しっとりしたポテトに甘さ控えめのなめらかカスタードがたまりません。
程よくイモの食感も感じられて美味しいんですよ~。ギフトやお歳暮などにもオススメです。

もし気になった方は下記のボタンからどうぞ!

「クランベリー」来店時の注意点

クランベリー来店時の注意点としては

  • 要冷蔵商品なので日持ちが3日程度とやや短め。
  • 大きいので食べ切れない時は冷凍保存などの対応が必要。

といった点があるのでご注意ください。

「クランベリー」(本店)営業時間&アクセス

今回訪問した、クランベリー本店の営業時間は以下の通りです。

  • 月曜日 9:00~20:00
  • 火曜日 9:00~20:00
  • 水曜日 9:00~20:00
  • 木曜日 9:00~20:00
  • 金曜日 9:00~20:00
  • 土曜日 9:00~20:00
  • 日曜日 9:00~20:00

クランベリーへのアクセスは以下の通りです。

Google Mapで見たい方はコチラ

タクシー:JR帯広駅から約5分
徒歩:JR帯広駅から約15分

クランベリー本店以外の情報

クランベリーは帯広市・幕別町に合わせて5店舗ありますので、ご都合に応じて各店舗への来店をご検討ください。

各店舗の情報はコチラ(クランベリー公式HPより)

「カレーショップインデアン」/カレー

カレーショップインデアン 芽室店

次に紹介するのは、豚丼やスイーツと並ぶソウルフードである「カレーショップインデアン」です。インデアンは「帯広で2番目においしい店(1番おいしいのは妻と母の料理だから)」というキャッチフレーズのもと1899年の創業以来、多くの地元民から長年愛され続けています。

インデアンカレー大盛/858円

そんな「カレーショップインデアン」の特徴は以下の通りです。

「カレーショップインデアン」の特徴

> 北海道産の食材を用いることで、まろやかな旨みと深いコクを引き出している。
> 熟成されたとろみのあるルーが使用されており、家庭的な味わいが感じられる。
> 通常メニューは税込み638円から食べることができ、本格カレーをリーズナブルに味わうことができる。
> 3種類のルーや豊富なトッピングに加え、辛さも選ぶことが出来るため自分好みの味にカスタマイズが可能。

なべさん

特製のルーがとにかく美味しくて、思わずスプーンが進んでしまう味となっています。お持ち帰りや冷凍カレーの販売も行っていますので、そちらの検討もぜひ!(残念ながらオンラインでの通信販売は現在行っていないそうです。)

「カレーショップインデアン」来店時の注意点

「カレーショップインデアン」へ足を運ぶ際の注意点として

  • 注文時にカレーの辛さを「普通」「中辛」「辛口」「大辛」「極辛」の5種類から選べるが、「個人的に」はやや辛めだと感じる。もしあなたが「インデアンの味わいを強く感じたい」と考えているなら、「普通」や「中辛」がオススメ。(あくまで個人の意見なので参考程度にどうぞ)
  • 冷凍カレー販売は特定の9店舗でのみ購入可能なため、お買い求めの際には事前の確認が必要。ご確認はコチラから(公式HPより)

といった点があるのでご注意ください。

「カレーショップインデアン」(まちなか店)営業時間&アクセス

「カレーショップインデアン」は帯広市内にいくつか店舗を構えていますが、JR帯広駅付近を中心に行動される人には「カレーショップインデアン まちなか店」へ行くのがオススメです。

「カレーショップインデアン まちなか店」の営業時間は以下の通りです。

  • 月曜日 11:00~21:00
  • 火曜日 11:00~21:00
  • 水曜日 11:00~21:00
  • 木曜日 11:00~21:00
  • 金曜日 11:00~21:00
  • 土曜日 11:00~21:00
  • 日曜日 11:00~21:00

「カレーショップインデアン まちなか店」へのアクセスは以下の通りです。

Google Mapで見たい方はコチラ

徒歩:JR帯広駅から約5分
タクシー:JR帯広駅から約3分

「カレーショップインデアン まちなか店」以外の情報

インデアンは帯広市・釧路市に合わせて13店舗ありますので、ご都合に応じて各店舗への来店をご検討ください。

各店舗の情報はコチラ(カレーショップインデアン公式HPより)

「高橋まんじゅう屋」/大判焼き・おやき

こちらは創業の1954年から長年帯広の食文化を支え続けてきた老舗「高橋まんじゅう屋」(通称:たかまん)です。地元では「たかまん」の愛称で親しまれており、名物の大判焼(おやき)を30個~50個購入するファンも珍しくはありません。

大判焼(あんこ・チーズ)/各160円

そんな「高橋まんじゅう屋」の特徴は以下の通りです。

「高橋まんじゅう屋」の特徴

> 材料はすべて十勝産にこだわっており、素材の良さを味わえる。
> 外は生地の香ばしさ・中はふんわりと上品な甘さを感じられる。
> 全国的に珍しいチーズが入った大判焼が食べられる。味も絶品。
> 大判焼はあんこ・チーズともに各160円とリーズナブルな価格設定。

なべさん

たかまんはあんこも美味しいのですが、なべさんのオススメは「大判焼(チーズ)」です。中に入っているチーズの旨みが濃厚で、ほんのりとした甘さの生地とベストマッチ!あまじょっぱい味わいがやみつきになります。(なべさんはいつも5~6個買っちゃいます)

「高橋まんじゅう屋」来店時の注意点

「高橋まんじゅう屋」に行くときに注意点として

  • 時間帯関係なくお客さんが来るので、いつ混み合うかが予測できない。(土日祝に来店した場合は、ほとんどの確立で並びます)
  • 焼き上がりには時間がかかり個数にも限りがある為、大量購入される際には事前に予約をしましょう。(お店や他のお客さん、どちらにとっても気持ちの良い購入を)

といった点がありますのでご注意ください。

「高橋まんじゅう屋」営業時間&アクセス

高橋まんじゅう屋の営業時間は以下の通りです。

  • 月曜日 9:00~18:00
  • 火曜日 9:00~18:00
  • 水曜日 定休日
  • 木曜日 9:00~18:00
  • 金曜日 9:00~18:00
  • 土曜日 9:00~18:00
  • 日曜日 9:00~18:00

高橋まんじゅう屋へのアクセスは以下の通りです。

Google Mapで見たい方はコチラ

徒歩:JR帯広駅から約20分
タクシー:JR帯広駅から約5分

「ますやパン」/パン

良質な小麦が獲れるここ帯広は、その背景から美味しいパン屋さんがひしめき合っています。その中でもが頭一つ抜けて美味しいとパン屋が「ますやパン」です。創業約70年の老舗パン屋で、十勝産小麦を100%使用したパンはまさに帯広の食文化の一つと言えるでしょう。

ますやパン 満寿屋本店/店内の様子

そんな「ますやパン」の特徴は以下の通りです。

「ますやパン」の特徴

> 十勝産小麦を使用しており、小麦本来の香りの高さや美味しさを体感できる。
> 食パンや菓子パン、総菜パンからサンドイッチまで多種多様なパンを取り揃えている豊富なバリエーション。
> 多くのパンが100円台~300円台に収まっており、それを感じさせない圧倒的な美味しさ。価格に対するパフォーマンスの高さ。

輝くメロンパン/180円、アンドーナツ/180円
なべさん

パン1つ1つのクオリティーがとても高く美味しいです!特にアンドーナツはもっちり生地に甘さ控えめのあんこがぎっしり入ってて、小麦の風味も感じられました!他にも魅力的なパンがたくさんあるので、是非気になる一品を探してみてください。

「ますやパン」来店時の注意点

ますやパンに行く際の注意点として

  • 店舗によって商品の品ぞろえが異なる。
  • 人気の商品は売り切れてしまう場合もある。

といった点ありますのでご注意ください。必要に応じて店舗へ確認するのもオススメです。

「ますやパン」(満寿屋本店)営業時間&アクセス

「ますやパン」は帯広市内や帯広近郊にいくつか店舗を構えていますが、JR帯広駅付近を中心に行動される人には「ますやパン 満寿屋本店」へ行くのがオススメです。

ますやパン 満寿屋本店の営業時間は以下の通りです。

  • 月曜日 9:30~16:00
  • 火曜日 9:30~16:00
  • 水曜日 9:30~16:00
  • 木曜日 9:30~16:00
  • 金曜日 9:30~16:00
  • 土曜日 9:30~16:00
  • 日曜日 9:30~16:00

ますやパン 満寿屋本店へのアクセスは以下の通りです。

Google Mapで見たい方はコチラ

徒歩:JR帯広駅から約5分
タクシー:JR帯広駅から約4分

「ますやパン 満寿屋本店」以外の情報

ますやパンは帯広や帯広周辺に合わせて7店舗ありますので、ご都合に応じて各店舗への来店をご検討ください。

各店舗の情報はコチラ(ますやパン公式HPより)


なべさん
なべさん

もし、記事が良かったら下のボタンからX(旧Twitter)のフォローとブログ村クリックをお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメント