389446
389608
389610
388527
389612
389614
389615
previous arrow
next arrow
PR

超本格派!ラーメン激戦区札幌で「濃厚魚介つけ麺」が大人気 麺屋高橋/札幌 月寒

札幌
本記事には広告が含まれています。

 こんにちは~ナベさんです。

今回紹介するのは、ラーメン激戦区札幌でとても人気のあるお店『麺屋高橋』さんです。こちらの高橋さんはつけ麺が看板メニューのお店となっており、魚介辛みその二種類つけ麺を求めて、多くの人が来店しています。また、美味しいのはスープだけではなく、ツルツルモチモチ触感の麺も魅力の一つです!
それでは本日もいただきます!!!

入店

こちらが札幌の月寒にお店を構えている『麺屋高橋』さんです。お店の前には無料駐車場(5台程度)があるため、そちらに車を止めることが出来ました。

今回は平日の開店前(10:30頃)に足を運んだのですが、なんと既に2組のお客さんが待っていました。また、お店に入ってからは続々と他のお客さんが訪れており、土日のお昼時だと並ぶことも予想されるのでご注意ください。

注文は食券を購入するスタイルです。今回は「つけめん中(1.5玉)」に味付玉子のトッピングを注文しました(1100円+150円)。
注文時には「あつもり」か「ひやもり」を選ぶことができ、お好みの食べ方を楽しむことが出来ます。
つけ麺の茹で時間があるため、注文後は十数分ほど待ちましたが、届いた麺がこちら・・・!

食レポ

つけめん中/味付玉子トッピング (計1250円)

いいですねぇ~~~。とても美しいです。つけ麺は特有の艶やかさを放っており、となりのつけ汁からは、濃厚な魚介の香りが漂ってきており食欲をそそります。
いただきます!!!

まずは麺から・・・

やや平麺寄りの中太麺はツルツル&モチモチの触感で、噛むと麺そのものの旨みが感じられます。程よい歯応えでありながら、これほど「麺自体が美味い」と言えるつけ麺はなかなか無いと僕は思います。
次はその麺をつけ汁にくぐらせて・・・
美味い!!!
つけ汁は魚介の旨みが強く押し出されており、濃厚且つパンチのある味わいとなっています。それが麺とよく絡んでおり、麺の旨みを味わいながらも、つけ汁の魚介風味を強く感じることができます。

味付玉子は半熟トロトロになっており、パンチあるスープにまろやかさがプラスされこれもまた美味しかったです。チャーシューは歯応えあるロース部位を使用しており、これまた噛むたびに出る旨みがつけ汁と相性抜群となっております。

一通りつけ麺を堪能した後は、店員さんから「お湯割りはいかがですか?」の一声!
もちろん「お願いします」。麺だけではなくスープも最後の最後まで楽しむことが出来ます。

ごちそうさまでした!!!

営業時間&アクセス

今回紹介した『麺屋高橋』さんの営業時間は
10:30~16:30(水曜定休日)
となっております。アクセスはこちら

福住駅(地下鉄東豊線)から徒歩で約25分。
札幌駅前(北海道中央バス)からバスで約40分。(「月寒東1条19丁目」にて降車)
最寄駅からだとかなり歩いてしまう上に専用駐車場もあるため、自家用車をお持ちの方は自家用車をおススメします。お持ちで無い方はバスの利用をおススメします。

本日の「ナベさんポイント」

今回訪れた『麺屋高橋』さんですが、名だたるラーメン屋が争っている札幌という街で、人気を集めている、その理由がよくわかりました。パンチの効いた濃厚な魚介スープに特製つけ麺がよく絡み非常に美味しかったです。
ということで、『麺屋高橋』さんのナベさんポイントは・・・

5.0

満点の星5つです!
「味良し・量良し・価格良し」の三拍子が綺麗にそろったお店だと、僕は思います。麺は程よい歯応えにツルツル触感、加えて麺そのものの美味しさも感じられ、おそらく万人受けするであろう逸品です。魚介の旨みを強く感じられるつけ汁は、もしかすると「薄味が好き」という方だとあまり好みではないのかもしれませんが、僕のように濃い味ウェルカムの人つけ麺が大好きな人には胸を張っておススメできる。そんな一品です!

気になった人は今日のご飯、つけ麺にしてみてはいかがでしょうか。

別店舗のご紹介『南幌で高橋』

実は今回紹介した『麺屋高橋』さんは札幌/月寒だけではなく、南幌町にもお店を構えております。それがこちらの『南幌で高橋』さんです。

こちらのお店ではつけ麺ではなく、地元である南幌町のとれたて野菜を使用したこだわりのラーメンが食べられるそうです!どうやらオーナーの高橋さんがほれ込んだ野菜を使っているのだとか・・・美味しそうですね・・・。こちらの南幌のお店には、まだナベさんは行ったことが無いので、是非行ってみたいです!
『南幌で高橋』さんの詳しい情報はこちらをご覧ください。

営業時間は
11:00~14:00(水曜定休日)
となっております。気になった方は是非!

コメント